この記事では弾幕(名前やらその弾幕の構造とか)とか主人公達のコメントを見て、追加された設定や読み取れられることを書いていきたいと思う。
東方元ネタWikiさんとは被らないネタを書くつもり。元ネタならそこに書いたり見たりしたほうがマシだからね。
なおコメントはこちらの動画を参照させていただいた。
まずはレベル1。秋姉妹。背景は風神録1面、秋の山の麓?
1-1では秋穣子が練習相手にされている。その後に通常弾幕。
練習に付き合ってくれているのか?まあシステム的な意味が多くストーリー的な意味はないかもしれないけれども。
はたては写真を捨てるといっているがケータイカメラの写真はデータを消す事なのかそれともすぐ実態が表れるとかなのか。
1-2。はたてのコメントによると弾は米らしい。グリマリに弾の正体が色々載ってたが大体の弾は実体あるものなのかもしれない。
1-3。秋静葉のスペルカード。巨大な弾を撃つ訳だが、それで木から落ち葉を落とすらしい。
1-4は収穫祭らしい。グリマリ的には演劇型弾幕か。風神録の弾幕に似たようなのがあったような。
1-5。落ち葉が舞う様子のスペルカード。文のコメントの「風を吹かしているのも私」というのが気になる。
天狗は幻想郷の自然の風を操っている?違うかも。
1-6。スペルカード名は元ネタウィキのよるとスイートポテト(薩摩芋)とスイートルームを掛けているとか。
ここまで見た感じ文はですます口調のコメントなのに対し、はたてはタメ語口調である。この差はなんなのか。そもそも誰に向けて、何の目的のコメントなのか。独り言?文は独り言はですます付けたっけ・・・?
レベル2 背景は地霊殿2面、地底に降りる穴。
2-1。はたてのコメントは会話にも表れるように記事を重視している感がある。
2-2。文のコメントによると妖怪も「人の」とかそういう風に言っていいらしい。
現実世界では人間、ホモサピエンス以外に知的生命体、社会的存在がいないので人という言葉で他人を表せるが、そうでない場合ややこしくなる。
2-4。文のコメントのアレって何?穢れ?実体あるものとして堆積するの?はたてのコメントはもっと後までずっと見ればわかるがすばやい動きをする相手は苦手としている?文との比較か?文よりは移動速度が遅いという事か?
2-5。文コメ「どうすれば嫉妬できるのでしょうか」って傲慢というかなんというか…こういうキャラ性格により設定されてきている?はたてコメの未熟な奴に道具云々はお空と同じテーマの言葉?
2-6。弾幕が凶の字を(微妙だが)描く。こういう弾幕は東方では珍しいような…またこういう弾幕が後に一個ある。
レベル2はマイナス的イメージを司る(厄と嫉妬)キャラで固めた感じか。
レベル3 背景は地霊殿1面、洞窟?
3-1。土蜘蛛の設定について。(文コメ)器用で力があって建築が得意で便利で(はたてコメ)鬼の道具。
病気持ちなのは地霊殿で既出か。文が好意的ではたてが嫌ってる感じなのは何か理由が?
3-2。傘をバット代わりに振り回しているのか?文の目にもダサい傘と映るらしい。最近の若い唐傘お化け?単純に天狗と比べて若いという話かそれとも小傘が唐傘お化けの中でも若いのか。はたてのコメでは1つの道具を長く使わなくなった、つまり外の世界の使い捨て文化が普及してきているという事か?
3-3。秋の日の人食い。人食いらしい。凶暴らしい。はたては結構熱心に取材をする感じ?
3-5。虹は竜神の一種?はたては虹には追いつけないといってるが別に誰も追いつけない。
3-6。結構本気になったらしい。弾幕はさして難しい訳でもないさそうだが。取材は特に嫌い?はたては相手が素早いという。
3-7。樺黄小町を表した弾幕。文のコメントによると真面目な記事はウケが悪いから書かない?ゴシップ誌的な発想か。
レベル3はヤマメに対する文とはたての認識の差とキスメの実は凶悪という設定が目立った。
レベル4。山の妖怪組。背景は風神録3面、山の川。
4-1。文は面倒とかそういうので取材対象を決めてしまうらしい。はたてのコメによるとあのケータイも河童が作ったらしい。あのケータイはどこまで携帯電話としての機能があるのだろうか。連射もできるカメラ機能だけ?キーワードを打ち込むと云々とかあったからインターネットらしき事もできる?色々胡散臭い。
4-2。文は椛の事が個人的に苦手らしい。喧嘩になるとか。
4-3。水中では強いらしい。
4-4。レイビーズ=狂犬病=恐水病を与えるらしい。椛が実際に狂犬病って事は無いだろうが…。
文相手には噛み付くぐらい仲が悪いらしい。文は鴉天狗を見下していると書いているが実際はどうか?
エリートを見下すような感じ?はたてのコメントでは好意的のようだが…
4-5。河童は両生類らしい。水浴びらしい。
4-6。文は皮肉を言うくらい嫌いらしい。しかしはたては好意的。メディアリテラシーとかを考えての事か?まあなんにせよ身内の内に入るらしい。文だけが苦手なのかはたてだけが好意的なのか。はたては引きこもりだったらしいから自分の身内のことも伝聞でしか知らないのかも。考えすぎか?
4-7。尻子玉は内臓で食べるものらしい。そして臭いらしい。にとりは人間を嫌っていないとか言っていたような気がするが…養殖?バイオ的な製造法?人工イクラ的なアレ?
レベル4は椛の新設定が目立つ。
レベル5 背景は星蓮船4面、聖輦船=命蓮寺内部?
5-1。文はあまり見かけないといっているがはたては噂を知っている。ケータイ念写とかの能力か、それとも他の天狗の新聞で知ったか…
5-2。持ってる柄杓は底が無いらしい。アイコン的意味か。
5-3。古典的とかそういうのがあるらしい。はたては記事のことを考えている。
5-5。はたてはカメラを使いこなしていない?まあ天狗は新聞記者というのが本質では無い訳だから。
5-5。文は適当な事を言っている。記事もこんな感じなのだろうか。柄杓は底が無いというのはアイコン的意味だと思う。
5-7。入道がシャイなのはいつだったかのインタビューで神主が言っていたらしい。
5-8。符名がないスペルカード。それがどういう意味を持つのかは多説ある。文は能天気な記事ばかりらしい。
レベル6 鬼ペア。背景は地霊殿3面、旧地獄の旧都。
6-1、6-2。文コメで本当と強調しているという事は嘘なのか。地底に隠居した事は本当で勝手に山を支配しているだけ?文は鬼を迷惑がっている。
はたてコメははたてが大天狗に言われている事を守ろうとしていない。理由もわかっていないようだ。鬼の脅威を知らない?言いつけを守るのがいや?なんにせよ普通の天狗ではないようだ。
6-3。鬼は人間の里ぐらいすぐに壊せるほどの力を持つらしい。
6-5。文は旧文花帖でも言っていたように鬼はインチキな力を持つと表現する。勇儀は怪力乱神を能力として持つ。
はたては妙に具体的なコメントを残す。
6-6、6-7。2人の鬼は吐息、大声と人間ならとても攻撃になりそうもないことを弾幕とする。雷神様?新しい存在が出てきたな…次回作以降に期待。
6-8。既出スペルである。ダブルスポイラーには過去作品に出たスペルがいくつか出る。通常だって過去作品で見たものも多い。同じスペルでも文花帖に出れば勝手が違う。このスペルは格闘ゲームでしか出てなかったし。
文コメによるとドット絵の引き伸ばしで荒いのはピントが合ってないかららしい。はたては完璧な新聞記事を目指しているらしい。
レベル6ははたての天狗としての特殊性が表れている。
レベル7。背景は星蓮船5面、魔界の法界?なぜまた法界にいるのか?
7-1。星蓮船での通常弾幕に似ている。神になるという行為は結構語られている。非想天則だかの対戦台詞にもあったはず。
7-2。2人の意見が一致。ネズミは下に見てるらしい。
7-3。本当におなかすかしてるのかな。神奈川のファミレスという元ネタ以外にも捨身飼虎って言う意味もあるかも。
ファミレスのほうの元ネタかも知れないが…仏教関係だし…。
7-4。ここで2人はナズーリンに対する評価を改める。
7-5。神的な力らしい。でもたかが妖獣と思っているらしい。
7-6。金を掘り当てた事に感心する二人。「鴉」天狗だけあって光物には目が無い?ナズーリンは人を懐柔するのがうまいのかもしれない。
7-7。黄金の輝きは妖怪を狂わす?ケレン味溢れる技?とにかくあまり普通でない技らしい。
レベル7は珍しく全体で一つの流れになっている。コメント間に強い結びつきがある。
レベル8 地霊殿の5面か6面かどっちか、旧灼熱地獄。
8-1。お燐は死臭がただようすばしっこい不穏な化け猫に見えるらしい。
8-2。お空は温泉核融合関連で有名らしい。文は記事の内容よりも写真を最重要視している?
8-4。やはり逆光について文は語っている。カメラの露出の意味がわかっていない。別に機械に強いわけではないのか。はたては相手の速さに言及する。
8-5。田舎?何が何と比べて田舎?旧都が都会ってこと?幽霊は多いのかもね。
8-6。文は「お空さん」とさん付けである。同じ鴉仲間だから?それとも三人称では大体さん付け?ていうか文適当な仕事だなぁ。
8-7。キャットウォークの派生技か。派生技って自分で言ってて何を意味するかわからないけど。
8-8。2人の意見が違う。文は天龍といい、はたては巨人の柄杓という。妖怪とて伝承の意味を全て知っているわけではないということか。
旧文花帖で逆光に強いといっていたカメラだが、お空の第二の太陽といわれるほどの光では駄目らしい。
レベル9 地霊殿4面、地霊殿内部。
9-1。文に言わせると嫌な奴。嫌われ者であることは間違いないらしい。
9-2。何も考えていない者とあるが、実際には何か考えているはず。というか無意識を操るだけのような。この二つ名は文基準かそれともプレイヤーに向けて書いているのか。文が「こいしちゃん」といっている。親交があるのか。その割には雑魚扱いだが。はたては心が読まれることに抵抗感を感じていない。ひきこもりで実感が無いのかそれとも性格か。
9-3。種族としての「さとり」はサトリと書いて区別を付けている。そしてさとりは受身ではなく攻撃的らしい。はたてのサトリに対しての認識の誤りかそれともさとり個人の性格か。
9-4。幻想郷、少なくとも天狗にはDNAという情報は入っていないようだ。
9-5。文は盗撮もする。はたてはまたすばしっこい発言。
9-6。神主はドグラマグラも読んだらしい。
9-7。既出スペルのうろ覚えの想起スペル。
9-8。文の心の奥底が酷い。本心から言ってるかわからないけど。はたてコメだが地獄は人を呼ぶとかそういう類のものなのか?
レベル9と10が難しいらしい。
レベル10 背景は星蓮船2面雲の中?そういう高いとこにいる奴ばかりだから?
10-1。最初からスペルカード。スペルカード背景は何?何らかの風景のようだが…。
10-2。背景は雲?どうもよくわからない。文は最近は天気予報もするだの言ってるがはたては珍しいといっている。ちょっと認識の差。ひきこもりだからか?
10-3。抱えるという言葉がゲーム中に出てくるが…どういう意味か文自身わかっているのだろうか。
10-4。龍神という言葉がまた出てきた。次の東方への伏線?やはり求聞史記にもあるとおり龍は最強らしい。文はカメラに不満。
10-5。はたては要石を漬物石だと思ってる?皮肉の類?
10-6。竜宮や海という単語…次回作?考えすぎ?
10-7。既出スペル。格闘ゲームから。緋想天のストーリーラストスペル。格闘ゲームの弾幕をSTGに変換した感じ。
10-8。天狗は海を見たことがあるらしい。幻想郷成立以前の話か。海という単語が多いな…魚の妖怪だからか?
レベル10は衣玖の謎が深まる。パッと見天子のほうが格上なのに奇数シーンだし。
レベル11 背景は風神録6面。柱が林立してるところ。
11-1。通常弾幕にこれに近いのがあった。はたての人生哲学が垣間見れる。そんな大層なもんでもないか。
11-2。文は早苗を神と認識している。
11-3。文が蛇は意外と素早いと言っているが特に脅威とは感じていないようだ。
11-4。同じモチーフの弾幕が風神録にある。元ネタWikiの仕事かもしれないが。
11-5。御柱祭は幻想郷でも行っているようだ。はたては無礼講なら大天狗の頭をどつくのか。
11-6。非想天則のどこかのコメントにもあった通り投げているのはフラフープなのか。
11-7。妖精たちが作ってるの?はたては??-3でもあったとおり連続撮影ができるよう。ムービーは無いのか。
11-8。確かに弾幕では何かが爆発しているがなんだろう。グリマリで魔理沙が言及してたミジャグジ様の一形態か。
はたての設定が出てきている。
レベル12 背景は星蓮船6面法界。背景は特に意味が無いのかも。
12-1。白蓮は尼として受け入れられている模様。
12-2。紫鏡の都市伝説は幻想郷には伝わっていない?ならなぜぬえはこの弾幕を作った?早苗さん経由?それとも能力の賜物か?
12-4。「噂の怪人」らしい。この都市伝説は人間の里で話題になっているのか。都市伝説が幻想入り?求聞史記でもあるように妖怪が真の脅威となっていないのはキャッチアンドリリースとかしているからだろう。
12-5。神仏習合を描いた弾幕。天照大神なら太陽の波長だろう。
12-6。はたてコメのこの前っていつ?時系列が良くわからない。取材を始めたのはレベルスポイラーが終わってからでは?花子さんは霊らしい。
12-7。これは天狗的には凄いらしい。文は修行をする?口実?修行したいのか?天狗は修験者由来の妖怪だがその辺が理由か?まだまだ力を隠し持っているらしい。これも星蓮船のラストスペルに酷似。
12-8。□△○×…遊星…とかでプレイステーションぽいらしい。私にはそこまで断言できないがみんなそういう。プレステであまり遊ばないからな。任天堂派だから。XだからPSXらしい。なるほど幻想入りしていてもおかしくない。
とにかく遊びがテーマの弾幕らしい。ナンバリングレベル最後の弾幕だからコメントに神主の希望的な考えが入っている可能性も?
レベル12はぬえのイメージが膨らんだ感。わかりにくい能力だからね。そういう意味ではレベル9のこいしもそうだな。10枚スペル。
レベルEx 背景は星蓮船1面雪解け?した草原。ダブルスポイラーの季節は秋では?ちょっと雪の積もった秋ってことか?最新作の1面という事が重要なのかも。Exはあくまでおまけで難易度も抑えているようだし。
Ex-1。霊夢はよほど文を嫌っているらしい。紙舞とか言う虚言のせいか?あの大きさのお札もありなのか。
Ex-2。文は一々魔理沙を匿っていたりするらしい。天狗が人を攫うのは民間伝承であったようななかったような。
Ex-3。文は神としてみてるがはたてはまず巫女だと思っている。文のコメントが何かちょっと疑問。言葉の綾かも知れないが天狗の技術も地位も外の世界並の上げるってどういうこと?
Ex-4。文は適当な事を言っているが自覚しているだろう。
Ex-5。2人に不評の弾幕。2人とも派手な記事が書きたいということか。オーレリーズと名のつく弾幕は前にもあった。
Ex-6。既出スペル、星蓮船のボム。なるほど自機のボムも弾幕化はされていないか。
Ex-7。これも似たようなのがあったような…瞬間移動した事に気づかないとはなぜだろうか。癇癪を起こすのは人間らしさらしい。
Ex-8。永夜抄のラストワード、萃夢想のスペルと案外出てくる既出スペルカード。まあ一番派手な奥義といった感じらしい。
Ex-9。Ex最後のスペル。タイトルのスポイラーという言葉が入る。意味は違うようだが。スポイトのそれ?妖怪の妖力を吸収してしまうらしい。祟り神の末裔としての技か?妖怪染みてるらしいが。とにかく威厳を保てるぐらいの技らしい。10枚スペル。
レベルスポイラー 背景は多分風神録4面の滝。射命丸文がボスでありそのときのボス曲がリメイクされている。
??-1。宣戦布告。これ一枚なのは何回も会話を見せられてはたまらないからか。会話はやはり独り言はですます口調ではない。適当な写真で適当な記事を書くつもりだったが宣戦布告された文。はたての新聞は弱小らしい。新聞大会が鴉天狗にとってなんらかの重要性を持つらしい。文は取材が記者の本分といっている。はたては記事が最重要と思っている。撮影技術は文が上か。
??-2、??-3。カメラの性能の違いが語られる。そもそもケータイカメラはどこから来たのか。早苗さん経由?
??-4。はたての能力を表したスペル。念写っていうのは実際(現実世界において)どういう発想からできたのだろうか?ここ最近の発想だよなぁ。
??-5。はたてが自機に。身体能力は文の方が上か。文は記事を軽視している。新聞大会にはランキングがあるそうだが文はランキングにも載ってないらしい。なぜはたては文の取材を参考にしようと思ったのか。「不思議な魅力を感じた」からか。文の新聞は人間向けに書かれている?だからランキングには載らない?香霖堂では大天狗の書いた新聞の話が出て来るそうだが霖之助に批判されていたらしいが…なんにせよ文はすれている。この面ははたてのチュートリアル面?1枚だが。
??-6、??-7、??-8。文とはたての違いが書かれる。はたての設定をプレイヤーに伝えるためか。
??-9。ダブルスポイラー最後のスペル。風神録やら緋想天やらで既出スペルだが彼女の代名詞的スペルでもある。このスペルをクリアすると(普通にクリアしてきたならば)はたてが使えるようになる。10枚スペル。レベル12、Ex、スポイラーと最後は全て10枚スペルである。10枚スペルは全体的に減っている(というより取る枚数が全体的に減っている)中でこれは有意と思われる。区切りは10枚にした方が達成感とかがあるとの考えか?
全体を見て思った事は文はですます口調だがやることは適当で、はたてはギャルっぽい口調だがきっちりしている感がある。
恐らくこの二人はライバルで対照的に書かれているのだろう。
そして次回作の匂いもほんのりとにおう。スポイラー=ネタバレということか?とにかく次回作がいつ出るかわからない(夏コミ?冬コミ?それ以外のオンリーイベント?)が期待したい。
また、なにか情報や間違い指摘などがあればコメントやメールフォームにお願いします。
スポンサーサイト
テーマ:東方 - ジャンル:サブカル
- 2010/03/18(木) 03:15:06|
- 東方
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0